スイスでのホテル留学@BHMS
ホテル留学と言えば、まずは"スイス"が思い浮かぶほど、スイスホテルスクールでのホテルマネジメントコースは高い評価を受けています。スイスは地理的にヨーロッパの中心に位置し、150年以上も前から観光地として多くの外国人旅行者を魅了してきました。古くからヨーロッパの王族や貴族、富裕層などをもてなすために豪華なホテルが建造され、最高級のサービスを提供してきました。この長年の経験を通じて、体系的にホテルマネジメントが確立され、スイス国内に多くのホテルスクールが設立されてきた経緯があります。現在、観光業はスイスの主な産業のひとつとなっており、国を挙げて観光業界で働く人材の育成を図っており、こういった事情もスイスでのホテルマネジメント教育の質の向上につながっています。
スイスの教育の一番の特長として、「実践を通じて学ぶ」ことが挙げられます。つまり、学校で理論を学び、その理論を実務経験(インターンシップ)を通じて身に付けます。特にホテル経営というものは、接客がメインですので、座学だけで習得できるものではありません。実際に接客することによって、真のホテルマネジメントを習得することができます。今でこそ、アメリカのコーネル大学などアメリカやイギリスの大学で学ぶ学生も多くなりましたが、元々ホテル留学と言えば、スイスに留学するのが王道でした。若い頃スイスに留学していたというホテル経営者も多くいますし、現在でも世界中から5,000人以上の学生がスイスのホテルスクールにて学んでいます。
スイスは、九州より少し小さい国土面積を持ち、その人口は800万人(日本の15分の1)ほどです。ヨーロッパの中央部に位置し、ドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタインの5ヶ国と国境を接しています。母国語は、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語の4言語です。さらにスイス国民の4人に1人は、外国生まれの移民ですので、多言語、多文化、多宗教の大変インターナショナルな国ともいえます。このような多様なバックグラウンドを持つ人々と生活し、交流することは、将来、海外からのお客様にサービスを提供する際にもきっと役に立つ経験を得ることができるはずです。
スイスは大変治安も良く、一人当たりGDP(国内総生産)は日本の倍以上あり、世界トップレベルです。金融業ではUBSやクレディスイス、工業では時計メーカーのロレックスやオメガ、食品業ではネスレなどスイス国内には多くの優良企業があり、付加価値の高い製品やサービスを生み出している国でもあります。日本でも工業製品とサービスは高品質で知られていますが、スイスは高付加価値を提供すると言う点で日本をはるかに凌いでいます。ホテル以外の業界でも、そうしたスイスの価値観に触れることは、高いカスタマーサービスを生み出すホテルマネジメントを学ぶ上でメリットになるでしょう。
BHMSの特長
BHMS (Business & Hotel Management School)は、1972年にスイスの中央に位置するルツェルンのダウンタウンに、スイス最大の教育グループの一つであるベネディクトエデュケーショングループにより設立されました。現在、世界60ヶ国以上から約700名の学生がホスピタリティマネジメントや調理コースを学んでいます。BHMSは、ドイツ語がメインに使われる地域にありますが、学校での授業は全て英語にて行われます。(但し、外国語としてドイツ語かフランス語のいずれかの授業を取る必要があります。)BHMSの特長は以下の通りです。
-
スイスでは誰もが知っている大手教育企業ベネディクトエデュケーショングループ傘下の学校です。ベネディクトグループでは、年間15,000名もの学生が語学、ビジネス、ITなどを学んでいます。
-
日本では4年必要な大学卒業資格(学士号)が3年で取得できます。大学院卒業資格(修士号)は、MBAが1年半から2年間、インターナショナルホスピタリティビジネスマネジメント(修士号)は2年間で取得できます。さらに、修士号コースでは大学卒業後ホテルで実務経験がある方は2年目にDirect Entryできますので1年で修士号を取得することも可能です。
-
すべての学位取得コースでBHMSよりスイスの学位が取得出来ます。同時に、ホスピタリティマネジメント(学士号)、グローバルビジネスマネジメント(学士号)、インターナショナルホスピタリティマネジメント(修士号)ではイギリスのRobert Gordon Universityからもイギリスの学士号が授与されます。MBA(修士号)ではアメリカのCity University of Seattleからアメリカの修士号、調理プログラムではAmerican Culinary Federation Education Foundationからアメリカの学士号が授与されます。
-
学校でホテルマネジメントを体系的に学習し、実務経験(有給インターンシップ)を通じ、学校で学んだことを身に付けることができます。ホテルマネジメントの基本は接客なので、理論を学んだだけでは通用しません。実際にホテルで働くことによってホテルオペレーションやマネジメントを習得できます。
-
他校では、インターンシップを自分で見つけないといけない学校も多いのですが、BHMSではスイス国内のインターンシップ手配を100%保証しています。また、他校と比べてインターンシップの期間を長く取ることができます。
-
1セメスター(20週間)を4つの5週間タームに区切り、1タームに3-4つの少ない科目に集中して勉強することにより、効率的に短期間で多くのコースを履修できる工夫がされています。その結果、インターンシップの期間を長く取れますし、ディプロマコースは年8回もスタート日があります。
-
他のスイスホテルスクールの多くは、山の中など交通の便が悪い場所にありますが、BHMSは世界的にも有名な観光地であり、スイスで7番目に大きい都市であるルツェルンのダウンタウンにあります。校舎と学生寮も徒歩圏内にあり、交通の便も良いのでプライベートも充実できます。
-
BHMSの学士号、修士号、PGD (Post Graduate Diploma)を取得した卒業生は、同グループ内就職あっせん会社であるMasterwork社の就職サポートを受けることができます。Masterwork社の他にも世界各地の就職あっせん会社と提携しているので、これらの会社のサポートを受けることも可能です。
-
スイスは物価が高いこともあり、授業料も日本の感覚だと高く感じますが、スイスの他のホテルスクールと比較すると授業料は割安になっています。
-
BHMSの講師はすべてホスピタリティ業界で働いたことがある経験豊かなキャリアを持っています。ホスピタリティの仕事は、海外からのお客様も多く、国際的でもあることから、講師の国籍もスイスのみならず、16ヶ国にも上っています。また、現在、スイスのホテルスクールとしては唯一とも言えますが、BHMSでは、日本人スタッフが勤務していますので、何か問題が生じた場合には、日本語で相談することも可能です。
BHMSの提携校と学位授与
BHMSはスイス連邦及び州法(EduQua)に則って認可されたルツェルン州の私立教育機関です。EduQuaとはSwiss Association for Quality and Management System(SQS)が認可するスイスのカレッジ及び教育機関です。
BHMSの学位取得コースを修了すると、スイスの学位が取得出来ます。さらにコースによりイギリスのRobert Gordon UniversityやアメリカのCity University of Seattleからも学位が取得できます。スイスの学位のみならず、アメリカやイギリスの学位を取得できることは、学生が将来就職をする際にメリットとなります。
- ホスピタリティマネジメント(学士号)
- グローバルビジネスマネジメント(学士号)
- インターナショナルホスピタリティマネジメント(修士号)
上記3コースでは、BHMSと同様、イギリスのRobert Gordon Universityからもイギリスの学位(学士号又は修士号)が授与されます。
- MBA(修士号)
- 調理プログラム(学士号)
BHMSと同様、アメリカのAmerican Culinary Federation Education Foundationからアメリカの学士号が授与されます。
ホスピタリティマネジメント・ディプロマ、ホスピタリティマネジメント・高等ディプロマ、ポストグラデュエートディプロマの3つのディプロマコースはBHMSからディプロマが授与されます。このうち、ホスピタリティマネジメント・高等ディプロマを修了すると、イギリスのブライトン大学のホスピタリティ学士号の単位として認められます。
BHMSのコース紹介
ホスピタリティマネジメント
将来、ホテル勤務などホスピタリティ業界での仕事に就きたい方を対象としたコースです。ホテル運営に関する細かいオペレーションから経営管理に至るまで総合的に学習すると同時に、インターンシップを通じて実際に役立つスキルを身に着けていきます。コースを修了すると、1年目はディプロマ、2年目は高等ディプロマ、3年目は学士号が取得できます。
3年間の学士号を取らなくても、1年目を修了すればディプロマ、2年目を修了すれば高等ディプロマを取得できます。また、学生の学歴や職歴次第では、2年目や3年目から編入できる可能性もあります。例えば、日本の大学を卒業後、ホテルで3年間勤務した方は、ホスピタリティマネジメントの修士号コースの1年目を履修する必要はなく、2年目から入学可能となります。この場合には1年間でBHMSを卒業し、修士号を取得することになります。また、日本の大学を3年生の時に中退した学生が3年間の学部コースに入学する場合には、2年目から編入することも可能な場合があります。
ホスピタリティマネジメント・ディプロマ(1年目)
将来、ホスピタリティ業界で働くことを目標とする方向けのエントリーレベルのプログラです。高校を卒業し、将来ホテルで働きたいという強い意志がある方でしたらコースを受講することができます。1年間のプログラムを通じて、国際的なホテル業での幅広いオペレーションや知識、その原理を学びます。20週間のクラス講義での学習、その後の4-6ヵ月のインターンシップで構成されます。この1年間のコースでディプロマを取得した後は、学校を辞め就職するか、高等ディプロマや学士号取得をめざして学習を継続かを選択できます。
コースの目的
将来、国際的なホテル経営に携わる仕事に就きたいと希望する方を対象としており、アカデミックな教育と職業能力トレーニングの両方を提供しています。本コースを通じて習得できる知識やスキルは、世界中のホテルから信用されていますので、就職の際に有利になります。また、ホテルやサービス業界で独立する際に必要な知識を得ることもできます。学生は、飲食サービスの原理、飲食サービスのオペレーション、飲食物の生産、ホスピタリティ業界と旅行業界の基礎、職業倫理(時間厳守、規律、衛生管理など)を学び、インターンで実践することによって、将来のキャリアの成功の足掛かりとすることができます。
ホスピタリティマネジメント・高等ディプロマ(2年目)
1年目のホスピタリティマネジメント・ディプロマコースを修了した方を対象としています。1年目は飲食、倫理、原理、ホスピタリティ業界の基礎、外国語がメインでしたが、2年目は、会計、人事、イベント管理、マーケットリサーチなど経営管理に関するクラスが多くなります。 これらは海外での就職を目指す方には必須の科目になります。1年目と同様、前半20週間のクラス講義と後半4-6ヵ月間のインターンシップにて構成されています。
ホスピタリティマネジメント・学士号 (3年目)
3年間の学士号取得コースを修了し、大学卒業資格である学士号を取得することによって多くの国際的なホテルから幹部候補生として雇用される機会を得ることができます。また、学校で学んだことやインターンシップで身に付けたスキルは、将来ホスピタリティ業界において会社をマネジメントする際に貴重な財産となります。本コースを履修する学生は、レジャー施設、ホテル、テーマパーク、会議施設、展示会場、イベントマネジメント会社など様々な企業や団体にてマネジャーとして活躍できるスキルを身に付けて卒業できます。BHMSでは、効果的に学習できるように「Module」と言われる指導システムを導入しており、講習や個別指導、参考文献や追加教材でのアドバイスを行っています。3年目の年間スケジュールも前半20週間のクラス講義と後半4-6ヵ月間のインターンシップにて構成されています。
グローバルマネジメント・学士号 (3年目)
2年間のホスピタリティマネジメント・高等ディプロマコースを修了した方は、ホスピタリティマネジメントではなく、グローバルビジネスの学士号を選択することも可能です。卒業後は、ホテルに限らず、幅広い業種の仕事を得ることが可能となります。例えば、国際セールス&マーケティング、ファイナンス、銀行、人事分野でのマネジャー職などです。本コースの卒業生は、オペレーションマネジメントやサプライチェーンマネジメント、官公庁や非営利団体での管理職などマネジャーとして活躍できるスキルを身に付けています。BHMSでは、効果的に学習できるように「Blackboard」と言われる指導システムを導入しており、講習や個別指導、参考文献や追加教材でのアドバイスを行っています。年間スケジュールは、前半20週間のクラス講義と後半4-6ヵ月間のインターンシップにて構成されています。
ポストグラデュエートディプロマ(1年目)
短大卒又は大学の教養課程(2年間)を修了し、2年間以上の職務経験のある社会人の方は、1年間でポストグラデュエートディプロマ(PGD-Post Graduate Diploma)を取得することができます。大学の専攻や前職の業界は問われません。将来、ホスピタリティ業界で働きたいという社会人のために、1年間でホテルマネジメントを習得できるように効果的にカリキュラムが作成されています。ホスピタリティマネジメントの基礎からフロントオフィスオペレーション、ワインをはじめとしたF&B、会計、人事、マーケティングなどの管理業務に関わる分野までの教科を前半の20週間で学び、後半の4-6ヵ月はホテルでのインターンシップを行います。BHMSからのPGD授与と同時に、成績結果次第ではイギリスのRobert Gordon UniversityからもGraduate Certificate in Hospitality Business Managementを授与することが可能となっています。
インターナショナルホスピタリティビジネスマネジメント・修士号(2年目)
PGDコースを修了した方、又は大学を卒業した方(専攻は問わず。職務経験不要)は、この1年間のマスターコースを修了することによって、インターナショナルホスピタリティビジネスマネジメンの修士号をイギリスのロバートゴードン大学より取得できます。前半の20週間で、フードサービスオペレーション、ホスピタリティビジネス戦略、売上と収入の財務管理、ウェブマーケティング、国際人事管理、リーダーシップとマネジメント、業界分析とトレンドなどの教科を受講し、3つのテーマ(1.スポーツ&イベントマーケティング、2.スパ・ビューティ・健康マネジメント、3.ブランディングと高級品・ラグジュアリーサービスマネジメント)から1つのセミナーを聴講し、後半の4-6ヵ月間で、インターンシップと修士論文の作成が課されますので、非常にハードなスケジュールとなっています。
MBAプログラム
MBAコースはBHMSと米国City University of Seattleが協力して作成したカリキュラムですので、コースを修了すると両校から経営管理学の修士号であるMBAを取得できます。受講対象者は、専攻は問いませんが大学を卒業していることと英語力がIELTS6.0以上相当を持っていることです。 MBAコースは、学士号コースと同様に、ホスピタリティマネジメントMBAとグローバル・ビジネスマネジメントMBAの2つのコースから選択できます。2つのコースのカリキュラムは殆ど同じですが、受講する科目がいくつか異なり、インターンシップ期間中に作成するMBA論文のテーマが異なります。ホスピタリティマネジメントはホスピタリティに限定した科目を受講するのに対し、グローバルマネジメントでは、グローバルリーダーシップや国際人事管理、国際ビジネスといった科目を受講します。コースの期間は、1年半から2年間です。2年目の後半のインターンシップは希望者のみですので、2年目のインターンシップを取らない方は1年半で卒業できます。
ホスピタリティマネジメントMBAのカリキュラム
Stage 1
Code | BHMS Pre-Internship Courses | Credits | Contact Hrs |
---|---|---|---|
EGE 1901-2 | German Communication I-II | 12 | 50 |
HMT 1200 | Food Service Operations | 6 | 30 |
HMT 1210 | Food Service Operations II | 6 | 30 |
ELP 081 & ELP 089 |
Language Structure and Academic Writing Academic Reading, Listening and Presentation Skills |
course requirement* |
120 |
MBA 500 | Essentials of Business Management | 3 | 30 |
MBA 501 | Business Communication and Research Methods | 3 | 30 |
MBA 511 | Law for Global Business | 3 | 30 |
MBA 515 | Project Management and Prioritization | 3 | 30 |
MBA 520 | Managing with Technology | 3 | 30 |
MBA 525 | Applied Marketing | 3 | 30 |
Stage 2: Industry Placement
Code | MBA Courses | Credits | Contact Hrs |
---|---|---|---|
MBA 561 | Hospitality Management Practical Business Application I | 3 | Online |
MBA 566 | Hospitality Management Practical Business Application II | 3 | Online |
Stage 3
Code | MBA Courses | Credits | Contact Hrs |
---|---|---|---|
MBA 531 | Applied Managerial Economics | 3 | 30 |
MBA 535 | Managerial Accounting | 3 | 30 |
MBA 540 | Strategic Financial Management | 3 | 30 |
MBA 545 | People and Systems in Organizations | 3 | 30 |
MBA 550 | Business Operations | 3 | 30 |
MBA 555 | Business Strategy | 3 | 30 |
MBA 605 | Hospitality and Organizational Management | 3 | 30 |
MBA 606 | High Performance Hospitality Management | 3 | 30 |
Total CityU Credits* | 48 |
* For the Language Assisted MBA program
Please note that CityU applies a different credit system than BHMS
A selection of revised courses may substitute or amend the above courses. Please ask for the detailed course
program at the time of application.
グローバル・ビジネスマネジメントMBAのカリキュラム
Stage 1
Code | BHMS Pre-Internship Courses | Credits | Contact Hrs |
---|---|---|---|
EGE 1901-2 | German Communication I -II | 12 | 30 |
HMT 1200 | Food Service Operations | 6 | 30 |
HMT 1210 | Food Service Operations II | 6 | 30 |
ELP 081 & ELP 089 |
Language Structure and Academic Writing Academic Reading, Listening and Presentation Skills |
course requirement* |
120 |
MBA 500 | Essentials of Business Management | 3 | 30 |
MBA 501 | Business Communication and Research Methods | 3 | 30 |
MBA 511 | Law for Global Business | 3 | |
MBA 515 | Project Management and Prioritization | 3 | 30 |
MBA 520 | Managing with Technology | 3 | 30 |
MBA 525 | Applied Marketing | 3 | 30 |
Stage 2: Industry Placement
Code | MBA Courses | Credits | Contact Hrs |
---|---|---|---|
MC 573² | International Business | 3 | Online |
MBA 546² | European Union | 3 | Online |
Stage 3
Code | MBA Courses | Credits | Contact Hrs |
---|---|---|---|
MBA 531 | Applied Managerial Economics | 3 | 30 |
MBA 535 | Managerial Accounting | 3 | 30 |
MBA 540 | Strategic Financial Management | 3 | 30 |
MBA 545 | People and Systems in Organizations | 3 | 30 |
MBA 550 | Business Operations | 3 | 30 |
MBA 555 | Business Strategy | 3 | 30 |
MAL 560² | Global Leadership | 3 | 30 |
MC 585² | International Human Resource Management | 3 | 30 |
Total CityU Credits* | 48 |
* For the Language Assisted MBA program; ² Global Management courses offered on availability basis
Please note that CityU applies a different credit system than BHMS
A selection of revised courses may substitute or amend the above courses. Please ask for the detailed course
program at the time of application.
調理プログラム
ホスピタリティコースと同様に、1年目はディプロマ、2年目は高等ディプロマ、3年目は学士号が取得できます。有給インターンシップも毎年、後半の半年間にて実施されます。
スイスは、素晴らしい食文化を持つフランスとイタリアに国境を接しており、食事の面でも影響されています。BHMSの調理コースでは、ヨーロッパ料理にフォーカスしています。
詳しいコース内容についてはお問い合わせください。
- カリナリーアーツ・ディプロマ
- カリナリーアーツ・高等ディプロマ
- カリナリーアーツ・学士号
- カリナリーアーツ・ポストグラデュエートディプロマ
大学英語準備プログラム
BHMSでは、アカデミックコースに入学するために必要な英語力が足りない学生を対象に、10週間の集中英語コースを提供しています。1週間の授業時間は15-20時間です。
この大学進学準備英語コースでは、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングの主要4スキルをアクティブラーニングを駆使して習得するように構成されています。
リスニング--テレビやラジオなど実際に使われている会話を教材として用い、聞き取り、文法、会話力を伸ばしながらリスニングスキルを伸ばします。また聞き取りできた内容から全体の内容を推測する力もつけていきます。
スピーキング--ホスピタリティに関係する観光やレジャーの場面に使える表現を学んでいきます。
リーディング--大学では大量の文章を読む必要がありますので、まずはざっと読み、文章の概要を把握するスキミングの技術や深い読解力の両方を伸ばしていきます。
ライティング--ビジネス文書を書くうえで必要な文法や構文を学び、ライティングスキルを伸ばします。
例文を基に個人で作文していくプロダクトアプローチ法や、クラスメートとアイデアを出し合い、お互いに検証しながら作文していくプロセスアプローチ法の両方を使います。
英語プログラムの一環として、ホスピタリティ業界ツアーや研修旅行も行われますので、西洋文化を知り、飲食産業やスイスのホスピタリティ業界について知ることもできます。
インターンシップ
スイスでは、実務経験を積みながら教育を受けることが大変重要なことと考えられています。座学で知識を詰め込んだだけでは実社会に出ても役に立たないので、学校教育の中で実務経験も積み、卒業後は即戦力として使える人材を育成しようというのがスイスの教育方針です。
特に、ホスピタリティの仕事は接客が基本ですので、実務経験がないと本当のスキルを身に付けることができません。
BHMSでは、コースの半分はインターンシップです。つまり、1年間の前半は学校で理論を学び、後半の半年は、その理論を実務経験(インターンシップ)を通じて身に付けるというコーススケジュールになっています。
BHMSの特長の一つとして、スイス国内のインターンシップを希望する学生には、100%インターンシップを手配していることが挙げられます。勿論、インターンシップ先を紹介してもらうためには、きちんと授業に出席しているなどの条件はありますが、基本的なことをやっていればインターンシップは必ずできるので、安心して勉強に打ち込むことができます。一方、スイス国内の他のホテルスクールでは、生徒自身がインターンシップ先を探さないといけない等、インターンシップ先の手配の保証はしていないところがほとんどです。また、他校では、3年間の学士号取得コースですと、2年間のクラス受講と1年間のインターンシップが普通ですが、BHMSでは、学校で学ぶ教科の受講は、効率的に短期で終わらせることができますので、3年コースのうち、1年半はクラス受講、あとの1年半はインターンシップとなっています。長くインターンシップをすることによってよりスキルが身に付きますし、給与を頂ける期間が長くなるのでトータルの留学費用も安くなります。現在、スイス国内のインターンシップの1ヵ月の最低賃金は 2,168スイスフラン(2016年1月現在1CHF=約120円)です。インターンシップ先のホテルで実力やポテンシャルを認められると、卒業後にそのホテルから就職のオファーを頂けるチャンスもあります。
BHMSでは、90%以上の学生がスイス国内のインターンシップを希望しており、60%以上の学生が4-5ツ星ホテルでインターンシップしております。また、70%の学生がスイスのドイツ語圏で、あとの30%がフランス語圏又はイタリア語圏のホテルでインターンシップしております。
どのホテルにインターンシップできるかは、生徒の実力次第ですが、実力とは学校の成績や英語力だけではなく、積極性や行動力、さらにその方のキャラクターも含まれます。インターンシップ先のホテルを選考していく際にも、積極的に学校スタッフや講師にアプローチすることが大切です。また、ホテルでのインターンシップが始まれば、職場の上司や同僚などに積極的に質問したり、相談することが非常に重要です。
現地での生活
BHMSでは、60ヶ国以上から700名以上の学生が学んでいます。学校のキャンパスと学生寮は4か所あり、すべてダウンタウンの徒歩圏内にあります。最新の設備を備えた教室、コンピュータラボ、無線LAN、ランゲージラボ、学習室が備わっています。
バーゼル通りの学生寮は、かつての3ツ星ホテルを改築し学生寮として使用しており、学校施設からは徒歩5-15分の距離にあります。学生寮には、食堂、キッチン、図書室、コンピュータールームと学生ラウンジがあり、二人部屋にはシャワールームとキッチン、無線LANも完備されています。個室をご希望の方は、追加料金が必要ですが利用できます。学生寮では、平日は朝昼夕の3回の食事が提供され、週末や休日はブランチと夕食の2回の食事が提供されます。ベジタリアンや宗教上特別な食事が必要な学生には、追加料金なく、特別な食事が用意されます。
学校の授業はすべて英語で行われますが、BHMSが所在するルツェルンはドイツ語圏ですし、フランス語圏のインターンシップもありますので、外国語の授業としてドイツ語かフランス語のどちらかを選択する必要があります。ドイツ語の習得は、現地で生活していくうえで大変重要ですし、卒業後の就職にもメリットとなります。
BHMSには、カウンセラーが常勤しておりますので、日常生活や勉強の事で悩みがある学生はいつでも相談することが可能です。また、学校主催のアクティビティも多く行っており、参加することによってより多くの学生と親しくなることができるでしょう。異なる言語、文化をもったより多くの学生と友人になることによって、将来のネットワークを構築することできますし、何より、苦楽を共にしたかけがえのない生涯の友人をつくることができるのは何にも変えることのできない貴重な経験となります。
卒業後の就職
BHMSは就職斡旋会社を所有しており、学士号取得コース、ポストグラデュエートコース、修士号取得コース、MBAコースを修了した学生の就職活動をバックアップしています。同時に、ヨーロッパ、アジア、北米の就職斡旋会社と提携していますので、世界中どの地域の就職でもバックアップできます。電話やスカイプでの面接の準備、ビデオレジメの作成、就職のために必要な書類作成の準備や、就労ビザの申請サポートなどを行っています。また、BHMSはキャリアフェアにも参加し、卒業生のグローバルな就職チャンスを提供しています。
BHMS卒業生専用ウェブサイトやLinked inをはじめとしたSNSもあり、卒業後の就職に役立てることも可能です。
授業料と入学条件
授業料 (CHF:スイスフラン)
授業料 | 願書代 | 寮費 (二人部屋、24週間) |
食費 (24週間) |
インターンシップ手配 教材費、保険料、小旅行代等 |
合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ホスピタリティマネージメント・学士号/グローバルマネージメント・学士号- 3年間 | ||||||
1年目 ディプロマ |
26'100 | 500 | 3'600 | 1'800 | 2'500 | 34'500 |
2年目 高等ディプロマ |
27'100 | 500 | 3'600 | 1'800 | 2'500 | 35'500 |
3年目 学士号 |
28'100 | 500 | 3'600 | 1'800 | 2'500 | 36'500 |
ホスピタリティマネージメント・ポストグラデュエートディプロマ(PGディプロマ) - 1年間 インターナショナルホスピタリティビジネスマネージメント・修士号 - 1~2年間 | ||||||
1年目 PGディプロマ |
27'100 | 500 | 3'600 | 1'800 | 2'500 | 35'500 |
2年目 修士号 |
28'100 | 500 | 3'600 | 1'800 | 2'500 | 36'500 |
MBA – 2年 | ||||||
1年目MBA | 31'100 | 500 | 3'600 | 1'800 | 2'500 | 39'500 |
2年目MBA | 31'100 | 3'600 | 1'800 | 2'500 | 39'000 | |
調理コース – 3年 | ||||||
1年目 ディプロマ |
26'100 | 500 | 3'600 | 1'800 | 2'500 | 34'500 |
2年目 高等ディプロマ |
27'100 | 500 | 3'600 | 1'800 | 2'500 | 35'500 |
3年目 学士号 |
28'100 | 500 | 3'600 | 1'800 | 2'500 | 36'500 |
大学準備英語コース - 3 ヵ月 | ||||||
大学準備 英語コース |
5'600 | 1'800 | 900 | 500 | 8'800 |
※上記は、代表的なプログラムの授業料(2022年)です。その他のプログラム、及び授業料の詳細はお問い合わせください。
入学条件
「ホスピタリティマネージメント/グローバルマネージメント」
コース名 | 年齢 | 学歴 | 職歴 | 英語力(IELTS) |
---|---|---|---|---|
ディプロマ | 18歳 | 高校卒業 | 不要 | 5.0 |
高等ディプロマ | 19歳 | 高校卒業 | 不要 | 5.5 |
学士号 | 20歳 | 高校卒業 | 不要 | 6.0 |
PGディプロマ | 短大卒業 | 2年 | 5.0 | |
修士号 | 21歳 | 大学卒業 | 不要 | 6.0 |
MBA | 21歳 | 大学卒業 | 不要 | 6.0 |
「調理コース」
コース名 | 年齢 | 学歴 | 職歴 | 英語力(IELTS) |
---|---|---|---|---|
ディプロマ | 18歳 | 高校卒業 | 不要 | 5.0 |
高等ディプロマ | 18歳 | 高校卒業 | 1年 | 5.5 |
学士号 | 19歳 | 高校卒業 | 2年 | 5.5 |
PGディプロマ | ディプロマ | 2年又は 大卒の場合不要 |
5.0 |
英語力が不足する場合には、大学準備英語コースを受講する必要があります。英語コースへの入学のためには、希望するコースの入学条件のIELTSのOverallのスコアからマイナス1.0ポイントの取得が必要です。(つまり、BHMSの英語コースを通じてIELTS1.0分伸ばせるという見解です)
体験談
当センターからBHMSに留学された藤井清香さんの体験談はこちらをご覧ください。
各国からの留学生の体験談はこちらをご覧ください。
学校担当者訪問記
BHMSの学校スタッフのBork Shigemiさんが当センターへいらっしゃいました。
「BHMSスタッフ訪問記はこちら」をご覧ください。
入学の流れ
-
BHMS認定カウンセラーのエイブルスタディまでお問い合わせください。エイブルスタディでは、BHMSの留学手続きや留学の相談を無料で行っています。
-
以下の申請書類をエイブルスタディへ提出します。 ❶ 最終学歴(高校又は大学)の英文卒業証明書
❷ 公式英語能力テスト(IELTS, TOEFL, Duolingo等)のスコア表
❸ 英文履歴書
❹ 英文職務経歴書 (可能な場合のみ)
❺ 志望動機書(英文エッセイ)
❻有効なパスポートのコピー
-
願書を提出後、3日以内に合否のお知らせがあります。入学許可書が出た場合には2週間以内に初期費用のお支払が必要になります。
-
スイス移民局に対して学生ビザの申請を行います。学生ビザの申請から許可までは12週間かかることもありますので、十分に時間に余裕を持って申請することが重要です。
学生ビザを取得後、入学日の4週間までに初年度の授業料をBHMSに支払う必要があります。
チューリッヒ空港までの航空券を購入してください。空港から学校までは、BHMSのスタッフが迎えに来ます。
当センターでは、留学を実現された方々から、留学先の近況や帰国報告のお手紙をよく頂きます。それを読むたびにこの仕事をしていて本当に良かったと思います。 まずは、当センターのカウンセリングを受けてみてください。 ご質問・お問合せやカウンセリング予約は無料カウンセリングフォーム 又はお電話(03-5937-1724) にてお問合せください。 これがあなたの留学実現に向けての第一歩です。
当センターでは、留学を実現された方々から、留学先の近況や帰国報告のお手紙をよく頂きます。それを読むたびにこの仕事をしていて本当に良かったと思います。 まずは、当センターのカウンセリングを受けてみてください。 ご質問・お問合せやカウンセリング予約は無料カウンセリングフォーム 又はお電話(03-5937-1724) にてお問合せください。 これがあなたの留学実現に向けての第一歩です。